Myスタイル -パーソナルカラー診断・骨格診断をしてわかったこと-

s__z_r_n_19692_徒然草

何色が一番好きですか?

何色が身の回りに一番多いでしょうか?

 私は、緑が一番好きです。服を買うとき、ベーシックな黒や白・紺に逃げてしまいがちなのですが、周りと被ることに異常なまでの拒否感を憶える私は、なるべく色物を買うようにしています。

B分身
B分身

異常なまでの拒否感(笑)なんかBUaltさんのことわかってきた気がするよ。

B
B

そう?ありがとう!(笑)

 普段何となく、身の回りにある色。気に留めたことはあまりなく、なんとなーく同系色・反対色を気にする程度でした。私の好奇心にスイッチを入れたある日の出来事で、知りたいが止まらなくなった私はいろいろ調べた結果、パーソナルカラー診断を受けてみようにたどり着きました。簡易的なものではなく、診断してくれるサロンがあることを知った私は、早速予約!カラーアナリストのTATSUMIさんのサロンに行ってきました。今日は、その様子を記事にしたいと思います。

B
B

TATSUMIさんのHPはこちら

 パーソナルカラー診断とは、自分に似合う色・魅力的な自分を引き出してくれる色を探すということ。

TATSUMIさんHPより引用

 私の好奇心にスイッチを入れたあの出来事とは、同僚から言われたこの一言です。

同僚
同僚

体調悪い?めっちゃ青白くない?

私はその日、緑の次に好きな青色のシャツを着てました。鏡を見ると確かに顔が真っ白です。化粧もいつもと同じなのに。。。服を買うとき、たいていは好きな色を真っ先に選んで鏡に合わせる、実際鏡に合わせたら映える色とそうでない色って確かにあったなーって。その違いって何だったんだろうと。

自分が似合うと思っている色は、血色が良くなるような本来自分に似合う色って違うのかもしれない。

 そんなとてもモヤモヤした気持ちと緊張を持ちながら、サロンに行ってきた診断結果は、私は珍しい部類に属するということがわかりました。「パーソナルカラー」も「骨格」も診断していただいたのですが、どちらもど真ん中クリーンヒットな結果にはならなかったのです。というのも、私の雰囲気や性格、私の好みを踏まえたうえで診断していただいたからです。

B分身
B分身

めっちゃ細かく診断してくださったのですね。

B
B

ものすごーく丁寧に見てくださいましたよ!

 アフターフォローもあって、診断結果をメールでお知らせしてくださいます。それもとてもわかりやすくて、実はこのBlogも診断中にお話しさせていただいた中から出た色で構成しているんです。一部抜粋して、私のカラーをご紹介していこうと思います!

印刷, 色, ステンシル, パレット, デスクトップパブリッシング, 紙, Cmyk, 印刷所

《パーソナルカラー》

生まれ持ったパーソナルカラー: スプリング

メイク完成お出かけの時: オータム

B
B

私はイエベカラーが得意のようです。

※イエベカラー=イエローベスカラー

メイク薄めの時は、明るく柔らかな暖色系パステルカラーが1番お似合いでした。

お化粧映えするお顔立ちなので、完成形と好みに合わせると、オータム。

B
B

ここが意外でした。パステルカラー似合わないと思っていたのに、すっぴんの顔に布を合わせると血色が良くなったんです。

B分身
B分身

すっぴん時とメイク時で違いがあるんですね。

B
B

私もそこ驚き!特に私は化粧映えする顔らしく、顕著に違うからスプリングとオータムを行き来するカメレオンらしい(笑)人によるんだって。

B分身
B分身

へえー行ってみたいなーーー

B
B

ぜひ!!WEB情の簡易的な診断とは違って、とても参考になったよ!!

《骨格》

ナチュラル

(「丈かなり長めがイケるウェーブさん」が正解な気がしますが、好みに合わせて「限りなくウェーブ寄りのソフトナチュラルさん」とします)

生地: 柔らかめ・薄め(天然素材を選ぶ時は薄め)

丈: 長め

フィット感: ピッタリ目

ウエスト位置: ジャストからやや下(腰位置が元々高いです)

 この他にもコーディネートの仕方や全体のイメージをコメントを送ってくださいました。また、メガネのデザイン、得意な柄や私の診断結果に対する参考資料をいくつかご連絡いただいて、丁寧にアフターフォローでした。

 ベージュが得意だったり、私を表現するのにカーキが一番良いですとお話ししていただいたことを含めて、このBlogはカーキを背景にして、ところどころ文字のところをベージュで作っています。

Gummibärchen, グミベアーズ, グミベア, クマ, 甘さ, カラフル, 色, ゼラチン, 食品

十人十色

この言葉に色が使用されていることにも意味があると思っています。色は、生きる中で欠かせないものだと思うのです。世界は白黒じゃなく、色にあふれていますから。この世の中には、色の種類が750万ほどあるそうです(※諸説あり)。私のようにカーキとベージュ2色となると、組み合わせは無限になりますね。

 自分という色をベースに部屋のコーディネートやクローゼットの中身を固めてみてもいいかもしれませんよ!私は引っ越しするタイミングだったので、私の部屋の全体イメージや服の断捨離に大いに役立ちました。物もすっきりしましたし、何より自分の色を知れたことで服を着るとき買うときの悩みが無くなりました。コーディネートに対する自信にも繋がりましたし。個人的な感覚ですが、Time is money.な悩む時間がもったいないと思う私です。日々の着る服を悩むなどの数秒が節約できて、非常に満足感を得られています。特に、TATSUMIさんのサロンは、カラーも骨格も診断してくださるので、包括的に自分のスタイルを画一するのに役立ちました。本当に行ってよかったなと思います。

 TATSUMIさんのHP→ https://bestcolors4you.com/

 これからもTATSUMIさんにいただいたアドバイスや参考資料を基に、自分スタイルを追求していきたいと思います。

 最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。私のTwitterにBlog更新告知しているので、ぜひフォローしてください!更新低めですが、たまーにつぶやきます!

タイトルとURLをコピーしました