オープンウォーターダイバー(OWD)取得への道 -Day.1-

ダイビング

今回は、Cカード-オープンウォーターダイバーを取得するための海洋講習について書いていきます。

オープンウォーターダイバーとは、一番最初に取得するダイバーライセンス(通称:Cカード)のことです。

B分身
B分身

漢字検定でいうところの10級ですね!

B
B

そういうこと!、、、って漢検って10級からあるんや!

 

 トータル5-6時間の座学での勉強&試験が終わって、プール講習を4時間×2日を終えたら、いよいよ海へ!1泊2日で行われる4ダイブ(1ダイブ20-30分)でスキルのチェックを受けて、合格(=はじめのCカード取得)を目指します。

1日目

6:20

集合。いざ、出発。今回の海洋講習は、12名でした。3時間かけて、伊豆の海へ向かいます。

B
B

集合時間からお察しの通り、もちろん道中は爆睡でしたよ。(笑)

10:00

 まず1回目のダイブへ。足が痛いー!レンタルのドライスーツは、足のサイズに合わせて作られているため、身体のサイズは一択のみ。自分の足のサイズに合わせると、身体が大きすぎて、プール講習の時スーツに水が入ってきたこともあり、足のサイズが小さい方を用意してくださってました。ただ、巻き爪になる勢いで親指が痛いっっっ(笑)レンタルだから、仕方ないです。。。

 浜からinするダイブ。浅瀬から魚がいっぱい!6m潜降します。圧がすごい。鼓膜もそうだけど、全身に感じる圧が想像以上でした。全身加圧受けてる感じ(笑)4つ目のスキル、空気切れ想定で、バディの空気をもらいながら、浮上です。BCD(救命胴衣みたいなやつ)に自分で空気を入れる練習をしました。めっちゃ海水飲んだ(笑)めちゃくちゃしょっぱい(笑)そんなこんなで、人生初ダイブは終了です。

従来より人気の高いソールi3にインフレータータイプが新登場 AQUALUNG ソール|murunu-shi
こちらがBCDです。メーカー : AQUA LUNG

12:00

 ランチ休憩1時間ほど挟んで、2回目にダイブへ。ハプニング発生!!!スーツが大きすぎて、かかとが脱げて、気づいたら水面に出ていました。6mだったから良かったものの、これがもっと深かったら危なかったです。通常浮上の時、6mのところで3分停止してから水面に上がらないと様々な障害が出てしまうのです。

B
B

これはまた違うブログで解説予定。気まぐれなので、しないこともあり。

B分身
B分身

しないこともあるんかい!!!

 かなり焦りました。かかとに空気が入り、脱げたことからバランスを崩してしまいました。インストラクターの方によるとブカブカのレンタルスーツは仕方がないとのこと。。。まじで命に関わることだと思い、自分のドライスーツを買うことを決意!!!道具は大事です。結構お高いのですが、命には変えられないなーと。

 ダイビングの最初の記事にも書きましたが、どんな事にもリスクはあります。怖かったけど、初めにこれを経験できて良かったと思いました。もっともっと上手くなって、いろんな海を潜りたいから頑張ろうと強く思った瞬間でした。

MDX1 WDドライスーツの最高峰スペックMAX MASTERシリーズ。シーズン、ポイントを問わず、過酷な条件下でのハードなダイビングステージを想定し、機能性から素材までを徹底追求して最上のスペックに仕上げたハイスペックMAX MASTERシリーズ。WDのスーツテクノロジーを最大限に注ぎ込んだMDX1は、ヘヴィデューティなダイバーが求める性能を高次元のレベルで満足させ、ハードなステージにも確実に応える、まさに世界の海を目指すエキスパートダイバーのための1着です。タフネスそのままのシンプルなパネルデザイン。機能性を重視し、動きやすさを追求した結果のシンプルなパネル構成。サイドからパッド上端まで流れるハイウエストラインにプリント柄を配せば、タフネスデザインの中にワンポイントが際立ちます。左脚にはMDX1だけのWDエンボスマークを採用しました。ソフトラジアル×タフα×マルチエラステックスのパワーマテリアルで強さと暖かさを。メイン素材には、水キレがよく耐久性に優れたソフトラジアルをフロント/ショルダー/サイド/バックに惜しげもなく採用。また、胸と腕、ウエストサイドには、引き裂きに強く伸縮性に優れたタフα ドライスーツ クロロプレン MASTER シリーズ WOMENS
こちらがドライスーツです。引用「メーカー:World Dive」

15:00

 ホテルへ。18:30の夕食まで自由行動です。温泉へ直行(笑)しかも、源泉掛け流し!

まーーーーじで最高でした!

ゆったりまったり。その日出会った方と私のバディとの3人部屋。会話に花が咲き、ひたすら爆笑してました(笑)

18:30

 待ちに待った夕食です。ダイビング終わったら、めちゃくちゃお腹すくんですよ!普段、毎食握り拳2個分ぐらいしか食べられない少食の私なのですが、ご飯をおかわりしました。

B
B

茶碗2杯食べたことなんて、何年ぶりだろうか。って感じでした(笑)

 皆さん想像の通り、宿のおかずってこれでもかって種類豊富。おかわりしつつ全部完食です。

B
B

高校の部活を思い出しました。(笑)女子高生の胃袋って半端ないじゃないですか?それです(笑)

B分身
B分身

え、、、女子高生ってそうなの?

B
B

少なからず、私の周りは半端じゃなかった。食べ放題で時間いっぱい食べまくるを週に3回ぐらいしてたから(笑)

B分身
B分身

あ、ははは。(ドン引き。。。)

B
B

ご飯食べるのってたのしいーって久しぶりに思った!!

20:00

 インストラクターの方とチームみんなと今日の振り返り。主に、ダイブ手帳への記入です。ダイビングは自分の記録を残して行きます。何事も振り返りは大事だということですね。また、それを参考に、次チャレンジできそうな場所を選定していく材料としても活躍します。

 インストラクターの方のかつて潜った写真とか見せてもらいながら、これからの旅にワクワクさせながら!ダイビング仲間たちととても楽しい時間を過ごしました。

沖縄にあるケラマ諸島で潜ることが今の目標です。

22:00

 お腹いっぱいだし、初ダイブの緊張もあってか、まぶたが限界です。しかも2日目が6:30起き、7:00から1本目のダイブなので、速攻寝ます。

B分身
B分身

え、早くない?!

B
B

まじで部活です(笑)

 続きは、次の記事で!

 社会人になって、新しく人に出会うことってあまりないと思うんです。少なからず、私は会社の人しか増えてない(笑)新しいコミュニティが広がって仲間が増える感覚にとても嬉しかったですね。同じ趣味を持とうとしてる仲間なので、すぐ打ち解けられるし。社会人になって、会社以外のコミュニティで、しかも同じ志を持った仲間が増えるのは、とても良いことだと思いました。自分の生きる世界が広がって、知らない世界ってまだまだあって、もっともっと世界は広いんだなと。当たり前なんですが改めて。自分の生きる世界だけじゃない。その世界から一旦思考を離す時間があるって大事だと思いました。

 皆さんも是非、何かコミュニティに参加してみるのもいいかもしれませんよ!もちろん無理にとは言いません。人見知りの方だったら、人と接する事がまずハードルだったりしますし、それが苦だと意味がないので。でも、今の時代、ネットにそういう場所がないか調べるのもいいかもしれません。ネットもネットで怖いところもあるから、しっかり下調べをした上で信頼できるところを探す事が大前提ですが!

ここかなり重要なので、2回言います。

しっかり下調べして信頼していいか判断する事!時には、周りに相談してから、決める事です!

 

 長々とすみません。皆さまお待ちかね(?)の2日目はこちらへどうぞ〜

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます!ぜひ続きも読んでくださいね!

タイトルとURLをコピーしました