sennheiser MOMENTUM True Wireless 2を買って

s__z_r_n_19692_徒然草
B
B

少し前にね、念願のね、ワイヤレスイヤホンを買ったの

B分身
B分身

AirPods??

B
B

AirPods もいいよねー!

約1ヶ月思い悩んで、決心したのは、sennheiserさんのMOMENTUM True Wireless 2です。何回もヨドバシカメラに足を運びました(笑)他社含め計6種類のイヤホンを比べた後の結果です。

結論、最高です

私が重視するのは、重低音。重低音の響きが大好きです。BOSEとも迷ったのですが、senheiserは重低音もさることながらクリアな音質とのバランスがズバ抜けて良い!芸能人の格付けみたいに目隠しして他のイヤホンとシャッフルしても、どれがsennheiserかわかる自信があるぐらい!2021年1月にして、すでに2021年買ってよかったものランキング1位。これから越すものが出ないと言い切っていいです(笑)それぐらい大満足な1品。是非店頭で体感してみてください。

BUalt
BUalt

感染症対策は万全に、体調のご無理のないようお願い致します。

最初はプラスチック製の製品を買うことに抵抗があり、行っては辞め、行っては辞めてを繰り返してました。エシカルな製品を選ぶべきではないのかとか思ったり。約1ヶ月考えているうちに、堂々巡りして、嫌気がさしてきそうになって。

これじゃいかん!

と思ったんです。買い物は即決派です。即買うと思わなかったら買わない人です。欲しい買う!と思った製品なのに我慢しなきゃいけないのかなと。

これから製品を選ぶのに、どんな素材で、どこで作られているのか、どのように作られているのか、そしてどんな企業※が作っているのか。

※私が指すどんな企業とは、大まかに言うと透明性があり、CSRに対しての姿勢がどのようなものであるかです。

それを考えるのは、非常に大事なことです。ただ、全てBESTってなかなかないのですよ。そこで今回を通して、私が思ったのは、バランスです。ただ欲しいと思ったから買う。それで終わらせてはいけないということを実践してみようかなと。

B分身
B分身

どういうこと?

BUalt
BUalt

マイレージってあるじゃない?その方法を自分の生活に取り入れるの!

  • レジ袋を持っていく
  • デリバリーやコンビニで箸などの付属を受け取らない
  • レストランでもMY箸で食べる
  • 水筒を持ち歩く
  • 車や電車を使わずに、自転車に乗るか歩く
  • ★フードロスレスキューなどのAPPを使う

これ以外にもたくさんありますが、思いつく限りでのサスティナビリティ関連の個人レベルでの行動を実践してマイルを貯める。1日内何かひとつ出来たら、1。自分感覚でいいので、何個貯まったらこれを買うことにしよう。

ちなみに今回私は、★印のAPPを活用しました。これ何かというと、APPは「TABETE」というAPPで食品提供店が余りそうな食材や食事を格安で出しており、そのAPPを通して注文しお持ち帰りできるというものです。これ優れもので、レスキューしたものに対して、削減したおおよそのCO2量がわかるんです。下記の写真参照ください。これを使って、イヤホンが70gだから70kg分のCO2削減までレスキュー出来たら買おう!単純ですが、そう決めました。このAPPの他にも3つフードロス関連のものを持っていて、必要なものがあって、レスキューにあれば、手に入れています。ただ、CO2削減量がわかるのは、「TABETE」だけです。ぜひ皆様も活用してみては?

  • TABETE
  • Reduce GO
  • Tabekifu 
  • let レット

本当にこれでいいのかはわからないですし、もちろん自己満足に過ぎないと言われれば、それまでです。私は、利便性があるこの世の中で自分ができる最大限のことはやりたいと思うから、今は、この考え方を取り入れようと思って取り組みました。欲しいものをすぐ買うよりもいいと思うから。本当に欲しいと思うか判断した上で、じゃあ買う代わりに何ができるか考えてみることは無駄なことではないと思うから。素人ですし、これが正解ではないとも思っています。買わないのが一番ですもの、それはもちろん。もし何か良い提案があれば教えて欲しいです。

B
B

皆さんはどうでしょうか?皆さんはどんな取り組みをしていらっしゃいますか?

モチベーション, 電話, メッセージ, 手, 成功, コー​​チング, カフェ, スマート フォン, 碑文
モチベーションになりました!

結果、買ったことに大満足でまたお仕事頑張ろうと熱が入ってみなぎっているのですが、買わないでいたらフラストレーションとの闘いだったと思うのです。自分の行動を正当化しようとしているとも言われてしまうかもしれません。それでもいいです。実際にそう思うことも間違っていないと思うから。何か良い方法を探りながら、生活していきたいなと思います。

言葉がうまく出てこないのですが、

地球のために生きることが、

  • 難しいこと
  • しんどい選択をしなければいけないこと

ではないように工夫していきたいです。地球に今いる私たちも来世も笑顔でいられるために。

個人レベルでは限界があると悩みますが、社会のシステムを変えていける人材になりたいです。

子供, 庭, 秋, 再生, 楽しい, 頬, 笑顔, 喜び, 罰金, 兄弟, 姉妹, 仲間, 公園, 白黒

いつもお読みいただいている皆様、ありがとうございます。それではこの辺で、これでごきげんよう!

タイトルとURLをコピーしました