私たち夫婦は、しばしば土日は2人でたこ焼き器を出してきます。たこ焼きを作ったり、焼売を作ったり。たこ焼きは、私自身が小麦に多少アレルギー反応を起こすため、大豆パウダーと小麦を半々で作ります。旦那は、これをプロテインボールと呼んでいますが(笑)通常のたこ焼きより香ばしくて、私個人的には小麦粉100%のものより美味しいです。私たちはこのたこ焼きが大好きで、ちょくちょく休日のお昼にパーティーをします。

そんないつもの土日のこと。普段あまりテレビを見ないのですが、たこ焼きを焼きながら、なんとなくつけていた「王様のブランチ」。JUJUさんの10万円でお買い物をするコーナーで、JUJUさんが何気なく放った一言でハッこれは!と記事にしようと思ったことがありました。それは、この一言。
「自分が思っているJUJUと皆さんが思っているJUJUが一緒なんだと思いました」
会話の前後をちゃんと聞いていなかったので、きちんとした情報じゃないのですが、10/21発売された「俺のrequest」という男性アーティストの名曲をカヴァーしたアルバムの曲を決めるとき、ファンから意見を募ったのかな?恐らくそんなようなことをおっしゃっていたと思います。

間違えていたら、申し訳ございません。
その意見を募った曲とご自身が大体イメージしていたものと大きく変わらなかったそうです。そこで、自分と周りから見る自分のイメージを一緒なんだってことに気づいたそうです。

何度も言う。間違えてたら、本当にすみません。
なかなか自分の思っている姿と他人が持つ自分の姿って一致することって難しいことだと思います。まして、表舞台に立つ方!なので、JUJUさんすごいなと正直に思いました。いつでも自分らしく、飾らずに過ごしているからこそなんだろうなと。JUJUっていう仮面はもちろん被る部分はあると思うのです。表舞台の方なので、素ではない部分はあるかと思うのですが、自分の思う・自分の目指すJUJUという存在がぶれないからこそ、JUJUという存在はこう生きるという信念がぶれないからこそ、相手に伝わるのだろうなと感じました。
自分が他人からどう見られているかで苦しむ人や悩む人がほとんどだと思うんです。特に日本人は。私もかつてこれに悩み、自分を見失っていました。でも、ダメだ!これじゃいけない!と、プライベートのSNSを全て断ちました。(BUaltのTwitterはありますけどね。これは一応プライベートではない括りだから。)これによって友達誰の近状も知り得ません。気になったら連絡するようにしてます。でもこれが私にとっての最上のコミュニケーションだと思ってます。意外とこっちの方が直接会うという機会が増えている気がするからです。

今の時代は、常に情報に溢れていて、見なくても良かった情報にまで触れている私たちです。情報が早くていいとか、ビジネスは情報が命だとかをよく聞きますが、本当にそうでしょうか?もちろん、なによりもスピードが大切な時もありますし、早いことに越したことはないと思います。でも、自分の目指す姿やビジネスに、その速度は必要なのかが大事なのではないでしょうか?
日本人は一括りにしたがる癖があると思っています。自分がそうだから、みんなもそう。あいつは変わってるから普通とは違う。私は、じゃあ、その普通って何なの?と思っちゃいます。何基準、誰基準なの?と。個性はそれぞれです。全く同じ人なんていません。自分に合った生き方、日々の過ごし方があるのではないかと思うのです。自分が大切にする信念があるはず。今日はそれを伝えたかっただけです。
ただ!!!誤解して欲しくないのは、一括りを批判しているわけではないということ。ある分野では同じ意見の人がいる。だから、戦後の日本は急成長できたんだと思っています。同じ目標を持つ人が一致団結できたから、日本はここまで来られた。それは日本人の良いところでもあるということは前提の上であるということ。

自分を持つことって簡単なことではありません。私も完璧ではないのは承知の上です。エネルギーも要りますし、不安なことも多くなります。だって、誰かの意見に合わせたり、誰かの影に隠れてる方が楽ですからね。でも、私は今まで生きて来た中で、自分を殺すことが自分を蝕むということを学びました。だからこそ、変人だとか、自由人だと言われても自分を信じて、自分らしく過ごすことを大切にしています。そうした今が、今まで生きてきた中で1番心が充実しています。毎日不安との戦いであることは事実ですが、自分は何者で、これを大切に生きていたい、そして目指すところはあそこだって明確だからです。

それでも毎日悩むし、落ち込むし、泣くし、、、
自分を信じる強さが欲しいと毎日思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!それではまた、ごきげんよう。
またこんなまとまらない文章のブログですが、ちょくちょく見に来ていただけたら嬉しいです!私のTwitterでも記事アップ告知しているので、ぜひ覗いてみてください!
「居心地の良い空間」の記事に私の想いをのせた記事を書きました。お時間ある方は、ぜひ読んで行ってください!
あくまでも私一個人の意見です。何が正解か不正解かはないと思っています。ただ、情報社会を生きる私たちが見失ってはいけないことがこの世には存在するということを考える必要があるとは思っています。